プログラム紹介 2009年

わくわくファームで米作り

地元農家と子どもたちが交流を深める「収穫祭=地元野菜の販売会」実施

米作りを通じて子どもたちの農業に対する理解を促すとともに、生産の現場から流通、販売までの一連のプロセスを体験する機会を創出することで、食の安心・安全への意識を高めました。また、地元農家さんとのふれあいを深めるきっかけとして、収穫した農作物を販売する村おこしプロジェクト「原いっぱい収穫祭」を開催。「教育ファーム」の地域への広がりを推進しました。また「どぶろく特区」である原地区の酒造りの現場において、米作りから醸造過程までの学習を通じ、地域の伝統・歴史に対する理解を深めました。

6月14日 田植え & 秘密基地作り

自分が植えた場所がわかるように印をつけて、「マイ田んぼ」に!

田植え & 秘密基地作り

7月18日 草取り大会 & 川あそび

水路体験を通じて水の管理の大切さを実感!

草取り大会 & 川あそび

8月24日 生き物調査その1

班別に「生き物シート」を利用して調査!

生き物調査その1

9月13日 かかし作り & 生き物調査その2

第2回 「かかしコンテスト」実施

かかし作り & 生き物調査その2

10月12日 稲刈り & マスつかみ

機械での収穫との違いを理解!

稲刈り & マスつかみ

11月21日 収穫祭

地域の方と販売体験!

収穫祭

TOP

わくわくファームでそば作り

昔の農機具を体験する「そばの脱穀」を実施

そばの脱穀では、昔から使われている機械を使用し農作業の苦労を理解することで、機械化された農業との違いを学習しました。台風や天候不順の影響もありましたが、なんとか収穫できました。

8月23日 種まき

皆で一列になって慎重に。

種まき

9月6日 土寄せ & ぶどう収穫

ひとかぶづつ、丁寧に土寄せしました。

土寄せ & ぶどう収穫

11月1日 そば収穫 & イモ掘り大会

大事に育てたそば。 たくさん収穫できました!

そば収穫 & イモ掘り大会

11月22日 そばの脱穀

昔の農機具を使って脱穀!

そばの脱穀

12月19日 そばモンキッチンバトル!

収穫した「そば粉」を使ってアレンジ料理に挑戦!

そばモンキッチンバトル

2009年度最も人気があったイベント。子どもたちが収穫したそば粉を使って、「コナモン」ならぬ「そばモン料理」に挑戦しました。ルールはいたって簡単。子どもたちが大好きな料理を「そば粉」を使ってつくってみようというもの。班ごとに分かれ調理方法、トッピングを考えておいしい「そばモン」を作りました。
※ 料理指導とレシピ提供は、大阪府茨木市にある「ibc-studioぱん&料理教室」 井上千加先生よりご協力を頂きました。

TOP

宿泊プログラム

作る体験だけじゃない! 人気の宿泊プログラム

今年も参加した子どもたちイチ押しのプログラム!親元を離れ共同生活をすることで、子どもたちの緊張した気持がほぐれ「わくわくファーム」が楽しいものになっていきます。また、収穫した農作物を販売することで商売人の気持ちを体験したり、仲間で協力することを学んだり、子どもたちにとって日頃経験できないことが体験できました。

8月22日 ~ 8月24日 たかつき里山合宿

小学校の旧分校に泊った3日間。夏休みの思い出です!

たかつき里山合宿

9月12日 ~ 9月13日 わくわく英語DEキャンプ

高槻市と姉妹友好都市のオーストラリア トゥーンバ市の国際交流員さんとふれあうキャンプです!
共催:(財)高槻市都市交流協会

わくわく英語DEキャンプ
Copyright © wakuwaku-farm. All Rights Reserved.